リンパの役割って?

京都伏見の女性専用アロマサロンmerです。

リンパとは、リンパ液、リンパ管、リンパ節の総称で、末梢(体の隅々)で血管には入らない大きさのガン細胞や病原体、タンパク質や糖質、脂質(小腸で吸収され、腸のリンパ管に取り込まれる)、乳酸、老廃物、不要な水分などを回収し、鎖骨下静脈まで運びます。

これがリンパの1つ目の役割『排泄・運搬機能』です。

そして、2つ目の役割は『免疫機能』です。

そこで重要になるのが「リンパ節」。

リンパ管のスタートである毛細リンパ管は、静脈に注ぐまでの間に何度も合流をくりかえしますが、合流する部分にそら豆のような形をした中継地みたいなものがあります。

これをリンパ節といい、全身に600~800個ほどあるといわれています。

リンパ節には免疫細胞が集まっていて、ここで細菌やウイルスと戦ってやっつける、フィルターの様な役割を果たしています。

リンパ液の中にはリンパ球が含まれており、リンパ管の中を流れながら全身をめぐり、細菌や有害物質に備えています。

異物が侵入すると、リンパ節ではこれらの異物が血管の中に入って全身にめぐってしまうのを防ぐため、免疫細胞が戦います。

免疫細胞が異物を攻撃・破壊し、食べつくしてくれるので、リンパ液はきれいになって静脈へと流れていきます。

のどの奥にある扁桃腺(へんとうせん)や耳の下にある耳下腺(じかせん)もリンパ節の1つです。風邪をひくとこれらが腫れて痛むことがありますが、これは扁桃腺や耳下腺の中でリンパ球が細菌と戦っているために起こる現象なのです。

リンパの流れは、よく下水や排水管に例えられます。

リンパ液は下水

リンパ管は排水管

リンパ節は排水溝(フィルター)

リンパの流れが悪くなるということは、下水の流れが悪くなるのと一緒です。

だからこそ、リンパケアが必要だということがイメージできたのではないでしょうか。

次回は、リンパの流れる仕組みをお伝えしたいと思います。